日経とテレビ東京の世論調査、政党支持率推移など(2025年3月まで)

日経とテレビ東京の世論調査の中の、政党支持率についての情報をメインにまとめます。

政党支持率がどのように推移しているのかチェックしましょう。少しずつ下がって確認ください。

(他の調査会社の情報はこちら⇒JNN日経とテレビ東京世論調査NHK世論調査テレビ朝日世論調査朝日新聞世論調査FNN・産経合同世論調査共同通信世論調査毎日新聞世論調査日テレと読売世論調査まとめ記事


スポンサーリンク

日経とテレビ東京の世論調査・政党支持率(2025年3月)

日経とテレビ東京が2025年3月21〜23日に実施した世論調査を下がって確認ください。

会社:日経、テレビ東京
日程:2025年3月21〜23日
方法:固定電話と携帯電話にかけて全国の全国の18歳以上の男女から847件の回答を得た。

<政党支持率>
自民党32%(前回比+2)
国民民主13%(0)

立憲民主10%(-1)
日本維新7%(+1)
れいわ5%(-1)
公明党2%(-2)
共産党2%(0)
社民0%(0)
参政党1%(+1)
日本保守1%(0)
支持政党なし22%(+1)

引用元:石破内閣支持35% 初の40%割れ  テレ東・日経 3月世論調査

今回の結果も自民党があいかわらず支持率トップ。その後は国民民主、立憲と続きます。

ここ数か月れいわがじわじわと伸びていましたが上昇一服の雰囲気。これは他の世論調査でも同じ傾向。


スポンサーリンク

石破内閣の支持率

石破内閣の支持率は35%となり2月調査の40%から5ポイント低下しています。日経テレ東の世論調査では政権発足後初めて40%を割り込みました。

不支持率は59%で前回調査の50%から7ポイント上昇。

  • 石破内閣を支持する:35%(-5)
  • 石破内閣を支持しない:59%(+9)

やはり首相から新人議員への10万円商品券を配布問題で支持率がダウンした形。他の世論調査と比較すると支持率高めで下落率が低いですが基本的な下落傾向は同じ。

日経とテレビ東京の世論調査・政党支持率(2025年2月)

日経とテレビ東京が2025年2月21〜23日に実施した世論調査を下がって確認ください。

会社:日経、テレビ東京
日程:2025年2月21〜23日
方法:固定電話と携帯電話にかけて全国の全国の18歳以上の男女から847件の回答を得た。回答率は35.7%

<政党支持率>
自民党30%(-3)
国民民主13%(-1)

立憲民主11%(1)
日本維新6%(0)
れいわ6%(2)
公明党4%(+1)
共産党2%(0)
社民0%(0)
参政党0%(-1)
日本保守1%(0)
支持政党なし21%(1)

引用元:日経世論調査

今回の結果から見ると自民党があいかわらず支持率トップ。その後は国民民主、立憲と続きます。

今月の日経・テレ東の世論調査でも先月に続き国民民主が2位で野党1位の支持率となっています。

その他にはれいわがじわじわと支持率が伸びています。これは他の世論調査でも同じ傾向。

石破内閣の支持率

石破内閣の支持率は40%でほぼ横ばい。1月調査から3ポイント下落しています。また不支持率は52%で前回調査の50%から2ポイント上昇です。こちらもほぼ横ばいで他の世論調査と同じ傾向です。

  • 石破内閣を支持する:40%(-3)
  • 石破内閣を支持しない:52%(+2)

参院選での投票先

参院選での投票先は自民、国民民主、立憲、れいわ、維新、公明、共産、参政党、日本保守の順。

自民29%
国民民主14%
立憲13%
れいわ8%
維新7%
公明4%
共産3%
保守1%
参政1%
みんな1%
未定10%

日経とテレビ東京の世論調査・政党支持率(2025年1月)

日経とテレビ東京が2025年1月24〜26日に実施した世論調査を下がって確認ください。

会社:日経、テレビ東京
日程:2025年1月24〜26日
方法:電話にて18歳以上の946人

<政党支持率>
自民党33%(1)
国民民主14%(0)

立憲民主10%(1)
日本維新6%(1)
れいわ4%(1)
公明党3%(0)
共産党2%(-1)
社民0
参政党1%(0)
日本保守1%(0)
支持政党なし20%(-4)

引用元:テレ東ビズ

今回の結果から見ると自民党があいかわらず支持率トップ。その後は国民民主、立憲と続きます。

今月の日経・テレ東の世論調査でも先月に続き国民民主が2位で野党1位の支持率となっています。

積極的に103万円の壁議論をしている影響でしょう。立憲は議席は多いのですが最近は存在感が薄くなっています。

今月行われた世論調査では他社を含め国民民主が立憲を上回っており(NHK、テレ朝、FNN・産経は立憲が上)、このままの状況が続くと参院選などに大きな影響を与えそうです。

その他にも世論調査があったので少し下がって確認ください。

石破内閣の支持率

石破内閣の支持率は43%でほぼ横ばい。12月調査の41%から2ポイント上昇しています。また不支持率は50%で前回調査の51%から1ポイント低下です。こちらもほぼ横ばいで他の世論調査と同じ傾向です。

  • 石破内閣を支持する:43%(+2)
  • 石破内閣を支持しない:50%(-1)

103万円の壁議論について

103万円の壁議論についてはややあいまいな質問になっています。

結果としては「手取りを増やすため非課税枠を178万円に広げるべきだ」が45%でトップで国民民主案を支持する人がトップで他社の世論調査と同じ傾向

その他は「税収が減りすぎないよう非課税枠の拡大を限定すべきだ」が32%、「税収が減らないよう非課税枠を広げるべきでない」は14%となっています。

  • 税収が減らないよう非課税枠を広げるべきでない:14%(103万円のまま?)
  • 税収が減りすぎないよう非課税枠の拡大を限定すべきだ:32%(123~160万ぐらい?)
  • 手取りを増やすため非課税枠を178万円に広げるべきだ:45%

やはり国民民主案を支持する人が多く、その結果が国民民主への支持率が上がる要因となっているようです。与党の対応によっては更に国民民主の支持率がアップする可能性もあるでしょう。

日経とテレビ東京の世論調査・政党支持率(2024年12月)

日経とテレビ東京が2024年12月20〜22日に実施した世論調査を下がって確認ください。

会社:日経、テレビ東京
日程:2024年12月20・21・22日

<政党支持率>
自民党:32%(30先月)
国民民主党:14%(11)
立憲民主党:9%(16)
日本維新:5%(5)
公明党:3%(4)
れいわ:3%(4)
共産党:3%(5)
無党派層24%(19)
引用元:世論調査(日経)

今回の結果から見ると自民党があいかわらず支持率トップ。その後は国民民主、立憲と続きます。

日経の世論調査でも国民民主が2位で野党1位の支持率となっています。積極的に103万円の壁議論をしている影響でしょう。立憲は議席は多いのですが世論調査の結果では存在感が薄くなっています。

今月行われた世論調査では国民民主がのきなみ立憲を上回っており(NHKだけは立憲が上)、このままの状況が続くと参院選などに大きな影響を与えそうです。

その他にも世論調査があったので少し下がって確認ください。

石破内閣支持率

また石破内閣支持率は41.5%で5ポイントの低下。この傾向もほぼ他の世論調査と同じ。国会議論などを見て落胆した人が多かったのか、石破内閣の支持率がやや落ちてきているようです。

石破内閣支持41%、5ポイント低下 原発活用「賛成」55%

原発活用賛成多数

その他、原発活用に賛成が55%と賛成が多数となっています。

昨今では電気料金が高くなっておりその原因が原油価格の高騰、そして再生エネルギーの積極活用での「再エネ賦課金」となっており、止まっている原発を積極活用することで電気代の高騰を抑えることができるとの期待論が高まっているようです。

もちろんリスクもあるので活発に議論されています。


スポンサーリンク

各社世論調査(政党支持率などの情報)

各社世論調査、政党支持率一覧などの情報を以下のリンク先でまとめています。必要に応じて確認ください。

JNNの世論調査、政党支持率推移など

NHK世論調査、政党支持率推移など

時事通信の世論調査、政党支持率推移や内閣支持率など

テレビ朝日世論調査、政党支持率推移など

朝日新聞世論調査、政党支持率推移など

FNN・産経合同世論調査、政党支持率推移

共同通信世論調査・政党支持率推移

毎日新聞世論調査・政党支持率推移

日テレ・読売新聞世論調査・政党支持率推移

日経とテレビ東京の世論調査世論調査、政党支持率推移など


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました