石破茂首相と岩屋毅外務大臣の就任以来、政権の左寄りの政策や中国べったりの外交姿勢が問題視されています。
しかし、驚くべきことにこれまで政権批判を得意としてきた主要メディアからは、ほとんど批判の声が上がっていません。
なぜ、メディアは石破政権と岩屋外相の問題点を指摘しないのでしょうか。本記事では、現政権の問題点とそれを黙認するメディアの姿勢について徹底的に解説します。
この記事を読むと分かること:
- 石破政権と岩屋外相の左寄り政策の実態
- 中国寄りの外交姿勢がもたらす危険性
- 左派メディアが現政権を擁護する理由
- 偏向報道がもたらす民主主義への脅威
- 国民のメディアへの不信感の高まり
スポンサーリンク
石破政権と岩屋外相の左寄り政策と中国べったり外交
石破茂首相と岩屋毅外務大臣の就任以来、政権の政策方針が急速に左寄りになっていることが指摘されています。特に問題視されているのは、以下の点です:
- 中国寄りの外交姿勢
- アメリカとの同盟関係の軽視
- 選択的夫婦別姓の導入推進
- 国民が求める減税への抵抗
中でも、岩屋外相が主導する中国寄りの外交姿勢は深刻な問題です。岩屋外相は就任以来、中国との関係強化を重視する姿勢を明確に打ち出し、アメリカとの関係構築にはあまり積極的ではないように見受けられます。
ネットでは連日、岩屋外相の更迭を求める声が!
2024年末から「#岩屋毅外務大臣の更迭を求めます」ハッシュタグデモが連日Ⅹでトレンド入りしネットで急拡散されています。
岩屋外務大臣は、日本のIR事業(カジノ)をめぐる汚職事件に関連し、中国のオンライン賭博業者「500ドットコム」(現ビットマイニング)側が「100万円」提供したという疑惑がつきまとっている。そんななかで、中国人のビザに関し、10年間繰り返し使用できる数次査証の新設などを表明。 さらに外務省は昨年12月25日に、大阪・関西万博への誘致の一環として、参観するために訪日する外国人にはビザの手数料を免除すると発表したことから、ネットは大荒れに。 引用元:国民の声は届くか《#岩屋毅外務大臣の更迭を求めます》が急拡散! 万博の“外国人誘致策=コロナの二の舞”懸念で大炎上(日刊ゲンダイ) |
中国企業から賄賂を受け取った疑惑のある人を外相にするとかあり得ない話です。更にはその中国にべったりの姿勢を隠す姿勢もなくさらけ出しています。
これでは賄賂で中国の言いなりになったと思う人も多いことでしょう。指名した石破首相も中国べったりで何らかの便宜をしてもらったのではないかという声も聞かれています(北朝鮮のハニトラ疑惑もあり中国べったりの姿勢はそれが原因という声も)。
このようにネットでは連日、大騒ぎになっていますが肝心なメディアが沈黙。石破首相や岩屋外相の暴走とも言える動きを批判する報道はほとんど見られません。
左派メディアの沈黙:なぜ批判しないのか
これまで政権批判を得意としてきた主要メディア、特に左派系のメディアが石破政権と岩屋外相に対して批判的な報道をほとんど行っていないことが、大きな疑問を呼んでいます。その理由として、以下のような点が指摘されています:
- 石破政権の政策が左派メディアの主張と一致
- 岩屋外相の中国重視の外交姿勢への共感
- 選択的夫婦別姓など、左派が推進してきた政策の実現可能性
- 現政権の存続が左派勢力にとって有利だという判断
ある政治アナリストは「左派メディアにとって、石破政権と岩屋外相は批判すべき対象ではなく、むしろ擁護すべき存在になっている」と指摘しています。
偏向報道がもたらす民主主義への脅威
メディアが特定の政権を擁護し、批判を控えることは、健全な民主主義にとって大きな脅威となります。以下のような問題が懸念されます:
- 国民が正確な情報を得られない
- 政権の問題点が隠蔽される
- 政策決定プロセスの透明性が損なわれる
- メディアの監視機能が失われる
ジャーナリズムの専門家は「メディアが権力の監視役としての機能を放棄することは、民主主義の根幹を揺るがす問題だ」と警鐘を鳴らしています。
スポンサーリンク
岩屋外相の外交姿勢に対する与野党からの批判
岩屋毅外相の外交姿勢については、与野党双方から批判の声が上がっています。
スポンサーリンク
与党内からの批判
自民党内では、岩屋外相の中国人ビザ緩和表明などに対して異論が出ています。しかし肝心な石破首相から何のコメントもないことから石破首相は全く問題視していないものと思われます。
- 自民党の青山繁晴参議院議員は「いずれも自民党の外交部会などの議論がゼロのまま中国側に約束した」と指摘し、党内での議論不足を批判しています。
- 自民党の萩生田元政務調査会長は岩屋外務大臣が中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和する方針を示したことについて「党の手続きをふまず問題だ」と述べ中国をめぐる外交姿勢に苦言を呈しました。
- 岩屋外相の韓国訪問に関しても、与党内から疑問の声が上がっています。自民党の閣僚経験者は「政治混乱の最中に訪韓しても、成果は期待できない」と述べ、訪問のタイミングに疑問を呈しています。
野党からの批判
野党からも批判の声が上がっています。
- 特に、少数与党となった石破政権の外交力低下を懸念する声があり、岩屋外相の手腕が試されています。
- 立憲民主党の幹部からは「中国寄りの外交姿勢が目立ち、日米同盟を軽視しているのではないか」との指摘も出ています。
これらの批判を受け、岩屋外相は今後の外交政策の舵取りに苦慮することが予想されます。
日米同盟を基軸としつつ、中国や韓国との関係改善をどのようにバランスよく進めていくのか、その手腕が問われています。
国民の声:メディアへの不信感が高まる
メディアの偏向報道に対する国民の不信感は日に日に高まっています。SNSなどでは以下のような声が多く見られます:
- 「なぜメディアは石破政権と岩屋外相の問題点を指摘しないのか」
- 「左派メディアの偏向報道にうんざりだ」
- 「岩屋外相の中国べったり外交の危険性を報じるべきだ」
- 「メディアは権力の監視役としての責任を果たすべき」
- 「USスチールの問題も日本が中国べったりで警戒されての動きでは?政府のおかしな行動が日本企業の動きを阻害している可能性すらある」
- 「SNSでしか真実が得られない」
- 「政治に興味無い方だけどもこの人は辞めさせたい」
- 「自民の保守議員は何をしているの?」
特に若い世代を中心に政権批判の声が増え、それと同時に従来のメディアへの信頼が急速に失われつつあります。
今後の展望:健全な民主主義のために
石破政権と岩屋外相の問題点を指摘せず、むしろ擁護する姿勢を見せる左派メディア。この状況を改善し、健全な民主主義を維持するためには、以下のような取り組みが必要だと専門家は指摘しています:
- メディアの多様性の確保
- ジャーナリストの倫理教育の強化
- 市民のメディアリテラシー向上
- 独立したメディア監視機関の設立
- SNSなど新しいメディアの活用
まとめ:メディアの責任と国民の役割
石破政権と岩屋外相の左寄り政策や中国べったりの外交姿勢は、日本の将来に大きな影響を与える可能性があります。にもかかわらず、左派メディアがこれらの問題点を指摘せず、むしろ擁護する姿勢を見せていることは、極めて深刻な問題です。
健全な民主主義を維持するためには、メディアが本来の役割を取り戻すことが不可欠です。同時に、私たち国民一人一人が、様々な情報源から正確な情報を得る努力をし、批判的思考を持って政治を見つめていく必要があります。
この記事のまとめ:
- 石破政権と岩屋外相の左寄り政策と中国べったり外交が問題視されている
- 左派メディアは現政権を批判せず、むしろ擁護する姿勢を見せている
- メディアの偏向報道は民主主義にとって大きな脅威となる
- 国民のメディアへの不信感が高まっている
- 健全な民主主義のために、メディアの役割回復と国民の批判的思考が重要
スポンサーリンク
コメント