東京都議会議員選挙2025にて西東京区から立候補する「河添ひろしさんがかなりユニーク」ということを支持者から教えていただきました。
(上條さん(@kamijokameaki)からの推薦)。
河添ひろしさんは石丸伸二氏の地域新党「再生の道」にエントリーし1000人以上の応募者から選ばれた候補者です。
でも上條さんからの推薦には合格当初はサムネ画像が免許証とか書かれており頼りない印象も???
現実には河添ひろしさんは政治家としてはどうなのか?実際にチェックしたら頼りないどころか凄い人だったので要チェックです。
ということで河添ひろしの経歴や考え方を紹介していきます。少しずつ下がって確認ください。
(その他候補者はこちら⇒石丸新党「再生の道」東京都議会議員選挙2025候補者一覧)
目次
スポンサーリンク
河添ひろしさんのSNSなど
河添寛
(X、YouTube)
(【再生の道】河添ひろし 西東京市)
西東京市在住。再生の道。スローガン「政治をもっとおもしろく!」
面接動画
⇒【再生の道】2025.3.22(土)④21:00〜 最終選考LIVE : 西東京市(2:54 河添寛(自己紹介)、11:45 河添寛(面接))
河添ひろしさんの略歴、自己紹介
河添ひろしさんはエンジニア系かな?数字に強そう。またゲームの腕前は凄くeスポーツ大会にも参加するほどらしい。人脈も広いかもしれないですね。
以下、学歴や職歴など石丸新党「再生の道」面接の自己紹介動画より抜粋したので確認ください。ぱっと見た感じはやさしそうな上司という印象。
面接動画
⇒【再生の道】2025.3.22(土)④21:00〜 最終選考LIVE : 西東京市(2:54 河添寛(自己紹介)、11:45 河添寛(面接))
スポンサーリンク
■ プロフィール
- 1975年3月生まれ(49歳)、福岡県古賀市出身、西東京市在住
- 妻と23歳の娘、18歳の息子の4人家族
- 趣味はゲームで、eスポーツ大会にも参加するほどの腕前
経歴
- 九州大学経済学部卒業(1997年)
- 2社を経てGMOペパボ株式会社に入社
- エンジニアとしてスタートし、コミュニティ事業本部長に昇進
- 情報システム部門責任者、内部監査室(セキュリティ監査チーム)へとキャリアを重ね現在に至る
資格
- 日商簿記2級
- システム監査技術者
- 公認内部監査人(CIA)
強み
監査をしてきたということで主観や憶測を排除した判断ができるというのは強みになりそう。また数字、デジタルに強いというのは今後の政治家にも求められるのではないかと感じます。
- 客観的な意見構築:事実と公表基準に基づき、主観や憶測を排除した判断
- 効率的な伝達:執行部門が自主的に動きたくなるような信用構築と伝え方に注力
- 未来志向の洞察:リスク管理と組織改善を先回りして提案できる視点
政治参加の動機
やはり監査の経験は大きいと感じます。
今の政治の問題は監査が機能していないケースが見受けられること。よく言えばうまく段取りして裏で話をつけてしまってから国民や市民に話が表に出てくる。そして議会でもろくに議論されずに話が通るケースが多い。
- 行政と議会の二元代表制に、企業における「執行部門と内部監査部門」の関係性を重ね合わせ、自身の内部監査のスキルが都議会でも活かせると確信
- 再生の道に応募し「監査型議会」という新しい役割を担いたいと考えている
最近では公金チューチューと言われるNPOなどが問題視されています。NPOや企業、その他行政の事業に支出した分の成果が本当に出ているのか?やはり客観的な判断が必要であり、現在の東京都に必要な人材だと言えそうです。
河添氏は、企業で培った厳密な監査スキルを武器に、東京都政の健全化と未来志向の改革に挑もうとしています。
河添ひろしさんの想い(「再生の道」面接動画・対談より)
河添ひろしさんは経済学部卒でエンジニアを経験しているということでやや異色の経歴。その後は監査部門に入っており様々な経験をされています。
ITも分かる、数字、会計にも強い、総合力の高い管理者・経営者という感じがします。総合力が本当に高い人で、こんな人が政治家になったら心強い。
学歴・バックグラウンド
- 福岡県出身、九州大学経済学部経済工学科卒(経済工学科:数学が得意な理系寄りの経済学科)
- 家族の希望もあり地元から通学し、勉学と生活のバランスを重視
キャリアの歩み
- 当初は公認会計士志望だったが、Windows95時代の到来でITに関心を持ち、エンジニアに転向
- 知人の誘いでGMOペパボ株式会社へ移り、エンジニア、事業本部長、情報システム部門責任者、内部監査室室長を歴任
- セキュリティ事故をきっかけに内部監査に本格転向。技術・会計・経営の知識を総動員して現在の役割に
政治参加の動機と適性
- 二元代表制における議会の役割と、企業における内部監査の関係性に強い共通点を感じ、政治参画を決意
- 問題発見・対案提示・計画立案といったオーガナイズ能力に長け、即戦力として期待される。
スポンサーリンク
自己認識と課題意識
- 個別対応型のコミュニケーションは得意だが、「大衆に向けた発信」には課題意識あり
- 自らのキャリアを謙虚に見つめ直し、今後さらに成長していく意欲を強く持っている
河添氏は、企業で培った監査・分析力を活かして、都政に健全なチェック機能をもたらし、未来志向の政治に挑もうとしています。
石丸伸二さんの評価
- 即戦力の人物
- 監査に強いのは心強い(監査に強い人物が議会に少ない)
- 適正では問題解決能力10点満点、オーガナイズ能力9点の凄い人(人をまとめる能力があり、問題解決の際に詰めが強い)
スポンサーリンク
双子の兄と活動?
YouTubeを見ると双子の兄と活動するということで2人で動画を撮っています。
やはり2人いるというのは強いですね。
質問に答える形は分かりやすい。河添さんに興味がある人は是非、YouTubeもチェックしてください。
動画はそれなりに人気のようでそれぞれの動画で数万再生となっています。
まとめ
今回は東京都議会議員選挙2025において、西東京市区から立候補する石丸新党「再生の道」の候補者、河添ひろしさんを紹介しました。
河添さんは、福岡県出身で九州大学経済学部を卒業後、IT企業でエンジニアや事業本部長としての経験を積み、現在はGMOペパボ株式会社で内部監査室の室長を務めています。彼のキャリアは、技術、ビジネス、会計の知識を融合させたものであり、特に客観的な視点と効率的なコミュニケーション能力に長けています。
政治への転身を決意した背景には、企業の内部監査と議会の役割に共通点を見出したことがあります。石丸さんとの面接では、論理的な思考力や組織運営能力が評価され、特に問題解決力やオーガナイズ能力の高さが際立っていました。
河添さんは、自身の経験とスキルを活かし、都政においても透明性と効率性を追求する姿勢を示しています。今後の選挙活動において、彼の実務能力と誠実な人柄がどのように評価されるか注目です。
その他、選挙速報系サイト一覧
その他の選挙速報系サイトの一覧情報も以下にまとめました。選挙速報情報やニュースなどを確認したい場合は必要に応じて以下のリンク先で確認ください。
地方選挙-NHK
⇒重要な地方選挙の結果や速報、ニュース
地方選挙-読売新聞
⇒地方選挙のニュース
地方選挙-朝日新聞
⇒地方選挙のニュース
地方選挙-政治山
⇒地方選挙の日程と速報
地方選挙-選挙ドットコム
⇒地方選挙の日程と速報
選挙結果速報
⇒地方選挙の日程と速報
全国の地方新聞サイト(電子版)
⇒全国の地方紙で細かい情報をチェック
(選挙のサイトではありません)
スポンサーリンク
コメント